投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

■エレファント・マン THE ELEPHANT MAN

■作:バーナード.ポメランス,翻訳:徐賀世子,演出:森新太郎,出演:小瀧望,近藤公園,花王おさむ他 ■世田谷パブリックシアター,2020.10.27-11.23 ■何が言いたいのかよく分からない舞台だった。 幾つかの科白を聞き逃してしまった為かな? 主人公ジョン・メリックが息を引き取った後、医師フレデリック・トレヴェスの悩む理由が伝わってこなかったこともある。 観後に演出家の解説を読んで少しは納得できたが・・。 主人公のケンダル夫人への性衝動が医師ドレヴェスの規律信仰に背むいたことは確かだが、自助共助に加え公助がはっきりとしてきた時代の医師の判断と受け取ってよさそうだ。 それは救貧法などイギリス福祉制度を含めた社会の転換期が舞台から感じ取れたからである。 「ロミオとジュリエット」の愛の問題、芸術とプラトン主義、トーマス・ハーディの紹介など二人の対話を聞くとメリックは結構な読書家だ。 天国を信じる時の態度や表情も彼を無垢から遠ざけている。 もはや時代は無垢を許さない。 らい病と比較する場面もあったがメリックの遺伝学的疾患は伝染病とは違い見世物小屋などの対象になるのだろう。 身体的差別を喜劇にする時代は現代と違い開放的にもみえる。 1880年代の舞台は日本なら明治時代に入ったばかりだ。 制度の破壊と構築が進む雰囲気は感じられたが方向性の無い舞台にみえた。 ツギハギだらけのこのブログは私の方向性の無さにあるのだが・・。 ところで主人公の顔に布袋をかける場面ではデヴィット・リンチの同名映画を思い出してしまった。 メリック役小瀧望は素顔で口元や手足を曲げて演技をしていたがとてもよかった。 エレファントマンを熟せる体格も持っていた。 観客に若い女性が多かったが彼の贔屓筋かな? *世田谷パブリックシアターx東京グローブ座 *劇場サイト、 https://setagaya-pt.jp/performances/201011theelephantman.html *「ブログ検索」に入れる語句は、 森新太郎

■偽義経冥界歌 にせよしつねめいかいにうたう

■作:中島かずき,演出:いのうえひでのり,出演:生田斗真,りょう,中山優馬ほか,劇団☆新感線 ■東劇,2020.10.24-(2020年制作) ■「 けむりの軍団 」はタイトルも内容もモヤモヤした出来だったが、今回はビビッと感じるものがあったので即観ることにした。 はたしてタイトルを裏切らない面白さだった。 義経そして偽義経が早々に死んでしまうという期待を裏切る驚きが前半にあり、後半には死者として甦りケジメをつけてから成仏するという驚きの死と再生の物語が置かれている。 「源義経黄金伝説」「中尊寺藤原4代ミイラ」は勿論のこと、秀衡の思想と行動は「ハムレット」の亡霊や悪鬼羅刹に変身していく「魔界転生」に通ずる。 大陸の王となる「義経成吉思汗伝説」、弁慶と伴にする僧「常陸坊海尊不死伝説」への想像も止まない。 舞台を飛び越える楽しさが溢れている。 歌が冥界の扉を開ける鍵になるのがとてもいい。 それにしても生き返った死者たちに勢いがあり過ぎる。 死と生の境界線から大きく離れると単なるゾンビ映画になってしまうからだ。 しかし舞台の躍動感でこれを跳ね除けるのが新感線の力だろう。 国衡の積極思考には枯れた雰囲気が入り混じり味が出ていた。 黄泉津方や北条政子の女の強さが骨格を支えていた。 そして遮那王牛若役早乙女友貴の殺陣はスピード感があり神経組織を喜ばせてくれた。 久しぶりに楽しめた。 *ゲキXシネ2020年作品 *ゲキXシネ、 http://www.geki-cine.jp/niseyoshitsune/ *「ブログ検索」に入れる語句は、 いのうえひでのり

■ドン・キホーテ

■音楽:レオン.ミンクス,振付:マリウス.プティバ他,美術.衣装:ヴャチェスラフ.オークネフ,照明:梶孝三,指揮:冨田実里,演奏:東京フィルハーモニー交響楽団,出演:柴山紗帆,中家正博ほか ■新国立劇場.オペラパレス,2020.10.23-11.1 ■2020年シーズン開幕、しかも吉田都新監督初めての舞台。 でも前期引継ということで無難な選択かしら? この作品は物語の緊張感が無く華やかな踊りを楽しむようにできているからよ。 主人公の老騎士は硬直した舞踏スタイルでストーリーもそれに沿って温(ぬる)いし・・。 配役をみると今日のキトリとバジルはソリスト柴山紗帆と中家正博のようね。 主役では初めての名前かな? はたして、キビキビした新鮮な動きで堅実にこなしていた。 堂々とした演技はこれからだわ。 もっと体力を付けなきゃ。 プリンシパルが脇役で登場していたが三歩あるく姿でそれとわかる。 やっぱ貫禄が大事。 それにしても1幕から舞台はここぞとばかりのダンサーで一杯だわ。 総出演という感じがする。 カーテンコールで新監督が挨拶してもよい雰囲気だったけど・・。 *NNTTバレエ2020シーズン作品  *劇場サイト、 https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/donquixote/

■真夏の夜の夢

■原作:W.シェイクスピア,潤色:野田秀樹,演出:シルヴィウ.プルカレーテ,出演:鈴木杏,北乃きい,加治将樹,矢崎広ほか ■東京芸術劇場.プレイハウス,2020.10.15-11.1 ■野田秀樹とプルカレーテが競い合って相殺されてしまったようね。 野田の科白がいつものように飛び跳ねないし、プルカレーテのメフィストが迷走している。 コロナ禍で映像場面を多くした為か集中力が滞る。 劇中劇にした結婚式の終幕も異化されなかった。 そぼろ、ときたまご二組の恋人たちは動きが軽かったけど・・。    近頃の「夏の夜の夢」は格段に進歩して面白い舞台が多かったのに残念だわ。 「スカーレット・プリンセス」が上演できなくて、いくらでも変身できるこの作品を急遽選択したような内容だった。 プルカレーテの次回作に期待しましょう。 *劇場サイト、 https://www.geigeki.jp/performance/theater245/

■月光露針路日本 つきあかりめざすふるさと

■原作:みなもと太郎,演出:三谷幸喜,出演:松本幸四郎,市川猿之助,片岡愛之助ほか ■新宿ピカデリー,2020.10.2-(歌舞伎座,2019.6収録) ■三谷幸喜演出の舞台は初めて観るの。 映画は「清須会議」くらいかな? 好みが違う演出家とみていたから。 でも新聞や雑誌に載る彼のエッセイやインタビューは欠かさず読んでいたわよ。 舞台はシラケが入り混じる雰囲気から始まった。 「日本に帰りたい」の声が初めから強過ぎるからだと思う。 でもアムチトカ島を脱出してからエンジンがかかってきたようね。 帰郷途中で死んでいく仲間も次々と現れるし・・。 博物学者ラックスマンが登場したときは三谷幸喜だと勘違いしちゃった。 顔かたちや眼鏡が似てるからよ、八嶋智人だと後で知ったけど。 そして遥かサンクトベテルブルまで行きエカテリーナ(市川猿之助)に謁見とは驚き!ここは一番の見せ場ね。 終幕近くの船頭光太夫(松本幸四郎)と庄蔵(市川猿之助)の別れは心に響いたわよ。 それにしても「これは歌舞伎でも映画でも漫画でもない」と演出家が言っているように、どのジャンルにも属さない、掴みどころのない舞台に感じられた。 漫画を原作にしていることもある。 それより歌舞伎自身が変化しているからよ。 歌舞伎ではない生舞台を観ないと演出家三谷幸喜の姿は見えない。 *原作は歴史ギャグ漫画「風雲児たち」 *シネマ歌舞伎第36弾 *シネマ歌舞伎、 https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/44/

■ダークマスターVR

■原作:狩撫麻礼,演出:タニノクロウ,出演:FOペレイラ宏一朗,金子清文,日高ボブ美,庭劇団ペニノ ■東京芸術劇場.シアターイースト,2020.10.9-18 ■ゴーグルを付けて観る作品が多くなった。 (ゴーグルを付け映像内の主人公となった私が)下町の洋食屋に入る場面から始まる・・。 ・・(私は)食堂主人にコロッケ定食を注文したらしい。 主人は調理した料理をカウンターに置くと私は(内なる身体の手が伸びて)勝手に食べ始める。 突飛だが、彼は私に店を継いで欲しいと言い出す。 私は了解したらしい。 主人はレシピをそっと教えるため私の耳に小さな通信用スピーカを挿入する。 この方法をスタッフは議論したと思う。 私の声をどうするか?幾つかの案があるからだ。 以後、私は食堂主人からの声を心の声として聞くことになる。 つまり私の身体は食堂主人に乗っ取られたともいえる。 私は食堂店員として客に料理を造り続ける・・。 店は繁盛したらしく気が付くと目の前には札束が置いてある。 酔いにかまけて私はデリヘルを呼び女と束の間を楽しむ・・。 そこで映像が終わる。 いやー、楽しいが居心地の悪い夢を見ていたようだ。 特に食堂主人が顔を近づけてくる場面、デリヘル嬢が顔を近づけてくる場面は思わずのけ反ってしまった。 原作に忠実だけあって昭和時代の雰囲気が漂っていた。 (私が)調理している場面では料理の匂いまで感じてしまったほどだ。 ゲームではよくあるが、ヴァーチャル内の私の位置づけをどこに据えるかで多様に展開できる。 特に私の内なる声と外への声をどうするかが見せ所だろう。 *東京芸術祭2020芸劇オータムセレクション *庭劇団ペニノ創立20周年 *劇場サイト、 https://www.geigeki.jp/performance/theater249/

■プレゼント・ラフター Present Laughter

■作:ノエル・カワード,演出:マシュー・ウォーカス,出演:アンドリュー・スコット他 ■シネリーブル池袋,2020.10.9-(オールド・ヴィック劇場,2019収録) ■スター俳優ギャリーの私生活を描いた作品とある。 彼の自宅客間に元妻・秘書・家政婦そして仕事仲間や熱烈ファンが出入りし次々と騒ぎが起こっていくの。 「チェーホフの話は止めてくれ!」。 ギャリー役アンドリュー・スコットの精力的演技で筋力のある笑いが続く。 話題がシリアスで言語的解決を求めるので深みがでている。 諄い場面もあるくらい。 彼のゲイ仲間も登場するがこの線に沿っている。 ギャリーの孤独は仕事疲れからかしら? 私生活で舞台以上の演技をしているからよ。 このようなコメディは日本では作り辛い。 ともかくギャリーを助けたい! この雰囲気が舞台に広がっているわね。 そして元妻との和解で終わる。 キツイけどホッとする作品だわ。 ところでキティ・アーチャーの演技は笑っちゃった。 *NTLナショナル・シアター・ライヴ2020作品 *映画com、 https://eiga.com/movie/92342/

■リチャード二世

 ■作:W.シェイクスピア,訳:小田島雄志,演出:鵜山仁,出演:岡本健一,浦井健治,中嶋朋子ほか ■新国立劇場.中劇場,2020.10.2-25 ■古びた簀子の舞台は「 ヘンリー四世 」「 ヘンリー五世 」で木材を積み上げた痕跡にみえます。 役者の衣装、手に持つ旗にもそれが甦る。 時代が遡っていくにも係わらず荒涼になった未来の風景が現れる。 舞台で演じられた順序がそのまま物語の順序になるのがシリーズの持つ面白さでしょう。 タイトルロールの通り主役の為の科白と演技で一杯ですね。 リチャード役岡本健一もこれに答えてくれた。 声は響いていたしリズムも良い。 対するボリングブルックはこれに鋭く噛み合ってほしかった。 台詞の巧さで決まる作品ですが、リチャードの独白と他役者たち巷の会話がしっくり溶け合わなかった。 それでも科白に酔えた場面は多々ある。 シェイクスピアは振幅や波形が違っても波長を合わせると酔えるところがいいですね。  *NNTTドラマ2020シーズン作品 *劇場、 https://www.nntt.jac.go.jp/play/richard2/

■君の庭

■作:松原俊太郎,演出:三浦基,出演:安部聡子,石田大,小河原康二ほか,劇団:地点 ■KAAT神奈川芸術劇場.大スタジオ,2020.10.1-11 ■大きな雛壇に役者4人が座り一人が壇を押しながら舞台上をグルグル回る仕掛けになっている。 録音しておいた声を取り混ぜた台詞劇に近い。 その科白は訛りも有りいつものリズムも少なく聴き辛い。 天皇を論じていることは分かるが流れが追えない。 こういう舞台はカタルシスも訪れず疲れる。 「群像」が置かれていたがこの状態では読む気がでない。 しかし天皇を考えながら観たのは確かだ。 SEXや糞もする生身の体を持つ一人の人間としての天皇を恭しく持ち上げる社会が不思議だ。 天皇(制)は一つの宗教に違いない。 これを強要されたくはない。 憲法改正がよく話題になるが、国家から天皇(制)を分離すること、憲法から天皇(制)の文言を削除するのが先ずは取るべき順序である。 これで凝り固まっている日本人は裸の民主主義を初めて知ることになり天皇の苦喜も解放される。 *KAATx地点共同制作第10弾 *劇場サイト、 https://www.kaat.jp/d/chitenkiminoniwa

■馬留徳三郎の一日

■作:高山さなえ,演出:平田オリザ,出演:田村勝彦,羽場睦子,猪股俊明ほか ■座高円寺,2020.10.7-11 ■・・しかし誰が認知症か分からない。 新型コロナの無症状と同じだ。 若者は若年性認知症にされてしまう。 ボケと無症状ボケ(?)の漫才のような流れが続く。 途中、トリオ漫才も入るので観客から笑いが絶えない。 ボケが入ることで嘘と真の距離が激しく動く。 ここが面白い所だ。  騙し合いが長く続くので後半は判断停止状態になってしまった。 馬留夫婦が高校時代に戻り野球試合のデートを申し込んで幕が下りるが、混沌を絞り込むのが遅かったようにみえる。 ところでシーケンスを繋ぐ野球の実況中継はとても効いていた。 10年後の日本はこのような風景が日常化するのでは?と思うと楽しい不安を感じる。 ボケ観客も増えそうだ。 役者だと思い込み舞台に上がってしまう客もいるだろう。 *青年団プロデュース公演 *尼崎市第7回「近松賞」受賞作品 *F/T フェスティバル/トーキョー連携プログラム *日本劇作家協会プログラム *劇場サイト、 https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=2363

■夏の夜の夢

■原作:  W.シェイクスピア,台本:ベンジャミン.ブリテン他,作曲:ベンジャミン.ブリテン,指揮:飯森範親,演出:レア.ハウスマン,美術:レイ.スミス他,出演:藤木大地, 平井香織,河野鉄平ほか ■新国立劇場.オペラパレス,2020.10.4-12 ■オベロンの一声でびっくり! なんとカウンターテナーなの。 これが妖しげな夜の世界を連れてくるから楽しい。 演奏が歌詞歌唱に寄り添いながら物語を進めていく。 原作原点に戻ったような舞台だわ。 シェイクスピア後期三部作に繋がる静かさを持っている。 この感覚は久しぶりね。 近頃の「夏の夜の夢」はどれもとても騒がしいから。 そして恋人二組の四重唱は盛り上がり劇中劇の素人芝居も本流から離れて異化が効いていた。 美術は高層建築残骸の横に古びた家具や椅子、剥製の虎や骸骨などが置いてある。 ユベール・ロベールの絵を思い起こさせるような古い時間が漂う。 まるで都市遺跡で演じているみたい。 近未来の話は飛躍かしら? 衣装の多くは夜の設定で目立たない。 オペラは8カ月ぶり、しかもこの作品のオペラは初めてなの。 呼吸リズムにマッチしたせいかジワッと心地よさが来てしまった。 そして日本語オペラに最適だと思った。 招聘キャストが入国出来ず日本人に代わったこともある。 原作が生きているので歌手の母語で歌っても映えるはず。 今回の舞台は思い切って日本語にしたら最高だったかもよ↑ *NNTTオペラ2020シーズン作品 *劇場サイト、 https://www.nntt.jac.go.jp/opera/a-midsummer-nights-dream/

■All My Sons

 ■作:アーサー・ミラー,翻訳.演出:詩森ろば,出演:神野三鈴,大谷亮介,田島亮,瀬戸さおり他,劇団:serial number ■シアタートラム,2020.10.1-10 ■劇場に活気が戻ってきて嬉しい。 しかし前後左右が空席のため満席だが100人位の客しか入っていない。 ・・ケラー家の自宅がみすぼらしく建っているが、2階の一部が火事跡のように削ぎ落ちている。 そして庭には道路のような滑走路のような灰色の道が延びている・・。 この作品をみるのは2度目である*1。 舞台が進むごとに記憶が追いかけてくる。 それにしても科白量が多い、特に後半は。 英語版だと聞き逃しや字幕の短さから科白量が減ってしまう。 この為か今回はケラー父母と息子クリスの性格がとても粘っこく感じてしまった。 戯曲は読んでいないが翻訳が修飾過多にもみえる。 いや、この舞台がアーサー・ミラーに近いのだろう。 でないと粘り気のある「セールスマンの死」に繋がっていかない。 それにしても家族3人それぞれの行動の納得感、特に充実感が終幕になって少し欠けたように感じる。 母の信じる深さ、父の行動の迷い、クリスの正義感などの科白が互いに微妙に馴染んでいかない。 これもミラーに近づいているのか? ところで近所の子供が登場したが父との遣り取りに思わず微笑んでしまった。 シェイクスピアの舞台は作者のことを考えず自由に観てしまうがミラーの観劇数はずっと少ない。 これで翻訳や演出や役者たちと作者の関係を考えてしまうのだろう。 *1、「 みんな我が子 」(演出ジェレミー・ヘレン,劇団:NTナショナル・シアター) *劇団サイト、 http://www.serialnumber.jp/allmysons.html *「ブログ検索」に入れる語句は、 詩森ろば

■銀河鉄道の夜2020

■原作:宮沢賢治,脚本:能祖將夫,音楽:中西俊博,美術:小竹信節,歌:さねよしいさ子,演出:白井晃,出演:木村達成,佐藤寛太,宮崎秋人ほか,演奏:新澤健一郎ほか ■KAAT神奈川芸術劇場.ホール,2020.9.20-10.4 ■歌を聴いたとたん小中学生用の舞台だと気が付きました。 子供に向かって歌っているかのような発声・振付の為です。 原作が童話だから当たり前ですが・・。 観客も二十歳頃の女性が8割を占めている。 大劇場でこの作品を観るのは初めてです。 子供たちの虐めがギスギスしていたのは舞台が広いからでしょう。 役者の動きが大きいので微妙なところが表現できない。 これが<幸い>に結びついていかない。 「まことのみんなの幸いのために」が急に出てきたようにみえてしまった。 でも後半の「蠍の火」あたりから盛り上がりましたね。 大きな振子と黒衣装の乗客が登場した場面では劇団「万有引力」を思い出してしまった。 もちろんオドロオドロしさは有りませんが。 小竹信節の舞台美術と聞いて納得です。 アメユキは淡々とした歌唱にしたほうが原作は活きたのではないでしょうか? そして役者たちも歌ってほしかった。 ところでジョバンニとカンパネルラは風貌も衣装も同じで混乱しました。 この作品は何度か舞台を観ています。 いつも過去を振り返り未来を思ってしまう。 生と死の境界線で演じられる作品は何故こんなにも心動かされるのでしょうか? *劇場サイト、 https://www.kaat.jp/d/gingatetsudo2020