■九月、東京の路上で

■原作:加藤直樹,作・演出:坂手洋二,劇団:燐光群
■ザスズナリ,2018.7.21-8.5
■役者たちは「九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイド残響」(加藤直樹著)を持って登場します。 朗読劇だとみていたが本は時々読む程度で科白が主です。
千歳烏山オリンピック対策委員会の13人は烏山神社を皮切りに関東大震災下の朝鮮人虐殺現場巡りを始める。 夫々の現場の説明や今昔風景、そして時間が遡り震災時の状況を再現していくのですが具体的で迫力があります。 それは住所や人数、武器、殺傷内容なども語られるからです。
朝鮮人ばかりではなく中国人や怪しい日本人まで対象にされていく。 その理由は「井戸に毒を入れた」等々の流言を受けて殺しに及んだらしい。 軍や警察の態度行動もハッキリしていない。 むしろ虐殺を助長している。
何故どの地区も同じような状況に陥ってしまったのか? 日頃発生する一つ一つの小さな差別を見過してきたことが考えられます。 それが積み重なって犯行に及んでしまった。 たとえば先日の杉田水脈LGBT発言も些細なことではなく差別だという声を上げ続けることが同じ状況に陥らない一歩となるはずです。 また中国人の賃金上昇で一部の日本人が働き難くなっていたのが殺傷対象の一因とも言っている。 今なら正規・非正規社員の衝突のようで将来の経済悪化になった時の混乱が予想できます。 国会議員と自衛隊員の議論も興味深い。 民を死に追いやらないことが国の務めで、その逆ではない。 生死を国家が操作できる死刑制度は人を殺してもよい理由を国民が持ってしまうことです。 これが災害や戦争でも正当化されていく。
1923年と今とでは報収量や媒体は違っても情報判断や処理能力に差が見え難い。 近未来を描いているようで苦しい芝居でしたが淡々としてテンポが良くリズムがあり充実した2時間半を持てました。 震災時に千田是也が千駄ヶ谷で自警団に朝鮮人と間違えられ暴行されたので芸名を千田是也にした話にはびっくり。
*劇団サイト、http://rinkogun.com/Kugatsu_Tokyo.html