■コンテンポラリー・イブニング
(以下3作品を上映)
□「檻」,振付:ジェローム・ロビンス,音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー,出演:アナスタシア・スタシケーヴィチ他
□「ロシアン・シーズン」,振付:アレクセイ・ラトマンスキー,音楽:レオニード・レシャトニコフ,出演:ユリア・ステパノワ他
□「エチュード」,振付:ハロルド・ランダー,音楽:カール・チェルニー,出演:オリガ・スミルノワ他
■Bunkamura・ルシネマ,2017.8.12-9.1(ボリショイ劇場,2017.3収録)
■どれもボリショイにはみえない。 しかも「檻」は1951年振付のためかJ・ロビンスとは別人のようね。 当時のモダンダンスの流れに乗った作品のようだわ。 「ロシアン・シーズン」も同じ流れを下った作品かしら。 ダンサーの入退場や相互距離の取り方がミニマムぽくなっている。 二人づつ色分けしているから余計にそう感じるの。 面白かったのは「エチュード」。 スポットライトを多用した前半はつまらないけど後半に行けば行くほど目が釘付けになっていく。 そこで登場した女性ダンサーが素晴らしかった。 この人がオリガ・スミルノワかしら? 鋼鉄の動きをしていてボリショイ・バレエの精神を感じ取れる。 今日は彼女に出会えただけで満足よ。
*ボリショイ・バレエinシネマ2016作品
*作品サイト、http://www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/17_bolshoi.html
□「檻」,振付:ジェローム・ロビンス,音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー,出演:アナスタシア・スタシケーヴィチ他
□「ロシアン・シーズン」,振付:アレクセイ・ラトマンスキー,音楽:レオニード・レシャトニコフ,出演:ユリア・ステパノワ他
□「エチュード」,振付:ハロルド・ランダー,音楽:カール・チェルニー,出演:オリガ・スミルノワ他
■Bunkamura・ルシネマ,2017.8.12-9.1(ボリショイ劇場,2017.3収録)
■どれもボリショイにはみえない。 しかも「檻」は1951年振付のためかJ・ロビンスとは別人のようね。 当時のモダンダンスの流れに乗った作品のようだわ。 「ロシアン・シーズン」も同じ流れを下った作品かしら。 ダンサーの入退場や相互距離の取り方がミニマムぽくなっている。 二人づつ色分けしているから余計にそう感じるの。 面白かったのは「エチュード」。 スポットライトを多用した前半はつまらないけど後半に行けば行くほど目が釘付けになっていく。 そこで登場した女性ダンサーが素晴らしかった。 この人がオリガ・スミルノワかしら? 鋼鉄の動きをしていてボリショイ・バレエの精神を感じ取れる。 今日は彼女に出会えただけで満足よ。
*ボリショイ・バレエinシネマ2016作品
*作品サイト、http://www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/17_bolshoi.html