■DISK
■作・演出:船岩裕太,出演:演劇集団砂地
■シアタートラム,2013.1.24-27
■兄と妹は、この世にいない父や母そして祖父の亡霊から、逃られない。 「母に似てきた」「父に似てきた」「祖父はこう言った」「子は鎹」・・。 これは家族探しである。 「だって家族だもの」「子が死んだ時完成する」「兄でしょ」「クローンは」「妹だから」・・。
表面は現在だが、明治大正の小説を読んでいる気分である。 真面目な芝居である。 作者は女性に恨みでもあるのか? 登場する女性たちは<意味の病>に罹っている。 逆に兄はこの病から解放されているようだ。
兄は自殺を試みる。 しかし理由がよくわからない。 薬を服用していることで観客は迷ってしまうからだ。 主人公が薬を飲むと芝居は成立しない。 そして妹は留学したことで先の病から回復したようにみえる。 よくあることだがこれでは平凡すぎる。
終幕、この二点が核心的問題を遠ざけてしまった。 ところで舞台は家具しかない部屋で起こる。 観客と縦の列に役者が位置して対話をする場面が多い。 このため一人は背しかみえない。 観客は一人と正面に向かい合うことになる。 これで緊張感がでていた。