■バレエ・トゥ・ブロードウェイ

*下記□4作品を観る. 振付は全てクリストファー・ウィールドン.
□フールズ・パラダイス■音楽:ジョビー・タルボット,出演:高田茜,ウィリアム・ブレイスウェル,マリアネラ・ヌニュス他
□トゥー・オブ・アス(ふたり)■音楽:ジョニ・ミッチェル,出演:ローレン・カスバートソン,カルヴィン・リチャードソン
□アス(僕たち)■音楽:キートン・ヘンソン,出演:マシュー・ボール,ジョセフ・シセンズ
□パリのアメリカ人■音楽:ジョージ・ガーシュウィン,出演:フランチェスカ・ヘイワード,セザール・コラレス他
■TOHOシネマズ日本橋,2025.9.19-25(ロイヤル・オペラ・ハウス,2025.5.22収録)
■クリストファー・ウィールドン振付特集だ。 気に入った彼の作品は多い。 でも記憶に残るほどではない。 彼は<核>を作るのが苦手なようだ。 例えば「フールズ・バラダイス」「トゥー・オブ・アス」「パリのアメリカ人」はここぞ!という場面がない。
4作のなかでは「アス」が面白かった。 緊張感があった。 今日はこれが一番かな。 同じデュオの「トゥー・オブ・アス」は歌唱も入り楽しい舞台でもあったが盛り上がりに欠けた。 二人の感情が表層を滑るだけだ。 歌詞がダンサーに重荷だったのかもしれない。
松竹ブロードウェイ(映像)で観た「パリのアメリカ人」は素晴らしい舞台だったことを覚えている。 でも今日は期待外れだ。 似て非なる作品になっていた。 美術・衣装はモンドリアン風でヒールを履いたダンサーも登場し賑やかだ。 しかし舞台のダンサーたちに有機的な統一感はみえない。
「気に入った舞台もあるが記憶に残るほどでもない」というウィールドン印象から今日も抜け出せなかった。 話を変えるが、解説場面で1舞台で用意するシューズ数が話題になっていた。 元ダンサーは「ロメオとジュリエット」が2足、「白鳥の湖」は4足とのこと。 つまり白鳥のほうがロメオに比べてシューズへの負担が2倍かかるということらしい。 素人からみても2倍は妥当にみえた。
*英国ロイヤル・バレエ&オペラinシネマ2024作品
*「ブログ検索🔍」に入れる語句は、クリストファー・ウィールドン ・・検索結果は6舞台.