■能楽堂四月「鷺」「夢浮橋」

*国立能楽堂四月企画公演の□2作品を観る.
□復曲狂言・鷺■出演:山本凛太郎,山本東次郎,笛:一噌隆之
□新作能・夢浮橋■作:瀬戸内寂聴,演出:梅若六郎,山本東次郎,出演:片山九郎右衛門,味方玄,観世喜正ほか
■国立能楽堂,2023.4.27
■「鷺(さぎ)」は、空海が雨乞いのために神泉苑を造ると善女龍王がおりてきて雨を降らせる話、神泉苑に落ちてしまった醍醐天皇の冠を鷺が取ってくる話、この二つを太郎冠者と主が語る。 後半は太郎冠者が鷺舞を舞う。 首を振り足を蹴りながら田んぼの泥鰌を探し回る。 語りが長いので舞を入れることにより舞台が和む。 鷺流の復曲狂言らしい。
「夢浮橋」は瀬戸内寂聴が宇治十帖の最終巻を舞台化した作品である。 いつもの舞台とは違う。 謡も所作も現代を感じさせる。 すべてにメリハリがある。 詞章を読んでも激しさが伝わってくるが舞台はそれ以上であった。
阿闍梨が恵心僧都の墓所へ向かう場面では杖を持ちながらも驚くほどヨロケてしまい、浮舟の艶めかしい身体に触れたところではシテ柱に抱き付いてしまう。 また、光源氏の息子薫と皇子匂宮の二人を愛してしまった浮舟のカケリでは扇を客席まで投げつけてしまう。 心の表現がより刺激的、より現実的だ。 面は阿闍梨が邯鄲男、浮舟は増、匂宮は若男。
瀬戸内寂聴の初演時(2000年3月)の文章がプログラムに載っている。 「私は七十七歳になっても、好奇心は一向に衰えを見せず、・・」。 当時の彼女がそのまま生き返ったような舞台だった。