■能楽堂二月「千鳥」「隅田川」
*国立能楽堂二月定例公演の□2舞台を観る. □狂言・大蔵流・千鳥■出演:茂山七五三,茂山宗彦,茂山千五郎 □能・喜多流・隅田川■出演:塩津哲生,塩津希介,宝生常三ほか ■国立能楽堂,2025.2.19 ■「千鳥」は主人の命で酒を買いに行った太郎冠者と、ツケ残のある客に酒を売りたくない酒屋主人との駆け引きが見所。 二人は合口(話の合う仲良し)という設定もミソ。 尾張津島祭が話題になるが、そこでの「千鳥を捕らえる子供の遊びをまねる」場面が題名の由来らしい。 「隅田川」は京から遥かに遠い最果ての地だ。 此岸と彼岸の境界であるこの地で母子が再会する。 しかし「・・絶望的な悲劇を書きながら、救いのない荒涼たる晩秋や厳冬ではなく、大自然の慰めと生命力に満ちた時季に設定した点にも、元雅の作意が窺える」(村上湛)。 梅若丸の命日は2025年は4月13日である。 境界上の武蔵野の原風景を行ったり来たりしながら観てしまう作品である。 シテの動きを見て不安が過る。 科白はしっかりしているので途中から気にしなくなったが。 面は「曲見(しゃくみ)」。 *劇場、 https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2024/2109/